芸術の主題は一つしか存在しない

ちょっとだけ時間ができたので、ブログの更新をば

 

徳羊舎の濵田です

 

超一級の文学を生み出しつつ、世間的にも成功した「珍しい」作家として、

村上春樹がいます

 

彼が仕事のロールモデル(仕事における成長のお手本)としたのが、ジャズミュージシャンのマイルス・デイヴィスです

 

マイルスはモダンジャズの中心的人物であり、彼の残した作品は今でも全く色あせていません

加えて、彼は当時社会的に地位のやたら低かったジャズという音楽と、ジャズミュージシャンを、卓越したバンドマネジメントと圧倒的な作品によって、世間に認めさせました

 

マイルスと言えば、モダンのジャズの中で様々なジャンルを生み出した人として知られています

クール、ハードバップ

(その他にも色々あった気はするけど…)

 

新しいことをやる人は結構いたんですけど、マイルスが飛びぬけているのは、それぞれのジャンルで最高のものを生み出したってことですね

超一流の仕事をしました

でも、そのジャンルを煮詰めてしまったら、あっさりと次のジャンルへという感じのことをやり続けました

 

村上春樹の作品というのは、作品自体が素晴らしいのは当然ですが、

「著者の前進がはっきり追える」

ことが大きな特徴だと思います

作品を超えたところにもストーリーが存在してるんですね

 

彼の作品、初期は主語が「僕」です

段々と「あなた」の視点が入ってきます

最終的には「彼、彼女」のことを語れる大きな小説(総合小説と言っておきましょうか)になっていきます

マイルスと似ていますね

手本にしているから当然ですが

 

でもね、その成長とか前進が簡単に見て取れるのは、

『1Q84』までです

 

それ以降の作品、面白いんですが、僕は個人的にそれ以前の作品ほど愛せません

何かが壊れてしまったとしか思えません

あるいはさすがの村上春樹ですら輝きを失うときが来るのだろうかなんて考えたりもしました

 

関係あるのかないのかは分かりませんが、『1Q84』と次の作品の間に起こった歴史的出来事は、東日本大震災でした

阪神淡路大震災にあれほど魂を揺さぶられた村上春樹に、何の変化もなかったとは思えません

 

邪推かもしれませんが、彼は敢えて、

「自分の文学そのものを破壊」

してしまったようにすら見えます

 

それが多少なりとも当たっているのであれば、その行為は作家としての彼のけじめだったのかもしれません

自分のしてきた仕事はいったい何だったんだろうかと

 

積み上げてきたすべてを破壊することでしか、もう一度書くことはできない、ということだったんでしょうか

 

村上春樹東日本大震災と自分の作品の関係について何も語ろうとしません

(少なくとも僕は把握していない)

だから、結局は何も分からないんです

 

でも、『1Q84』以降の作品を読んでいると、何かチクチクと痛いのです

村上春樹がつまらなくなってしまったということではなくて、

「何かが根本的に失われてしまった」

ということを作品の破綻そのものが表現してしまっているからです

 

でもね、「根本的に失われてしまったもの」(=死者)と生者が紡ぎだす物語こそが、文学の命です

 

そういった意味で、村上春樹作品の内容を超えたところで、文学を新しく始めたのかもしれませんね

 

今日は僕の大好きな小説の話でした

 

また明日、おやすみなさい